当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

朝顔の種はいつできる?小学校1年生の夏休みの宿題の定番ー朝顔の観察ー

小学校1年生の夏休みの宿題によくある「朝顔の観察」。

我が家もやりましたが、私が朝顔のことをよく知らないためにちょっと苦労しました。

我が家のエピソードとともに、朝顔の種はいつ頃・どんな風にできるのかを紹介します。

はなこ

「種がどこにできるのかわからない!」という方の参考になればと思います。

目次

小1の夏休みの宿題と言えば「朝顔の観察」

どうして理科のない小1で植物の観察をするのか?少し調べてみました。

朝顔は成長が早い、観察しやすい、枯れにくい…といった理由が考えられるようです。

明確な理由はなさそうですが、うちの小学校は、1年生が育てた朝顔の種を新1年生にプレゼントするという仕組みがあります。

種がたくさんできるという点も理由にあるかもしれません。

まだ不安な小学校生活の中、自分の鉢を持って自分で種を植えて、水をあげる、自分の朝顔を見守る…というのは、学校生活の充実にもつながりますね。

朝顔の観察ってどんなことをやるの?

学校の授業の中で種を植えて、芽が出て花が咲くまでは終えています。

夏休み前に朝顔の鉢を持ち帰り、朝顔の観察がスタートします。

うちの学校は、花・葉っぱ・茎・種の色や手触りなどを観察し、絵日記方式で記入するという宿題でした。

朝顔の種はいつ・どこにできるの?

種ができるまで待つしかない!?

朝顔の鉢を持ち帰った時に、すでに花が咲いていたので、花・葉っぱ・茎の観察はすぐに終えましたが、種ができません。

朝顔はいつまでも咲いていて、とてもきれいなのですが、種ができないので種の観察ができません。

あわてて種の収穫時期を調べたら、9月から10月や11月…と出てきました。

それでは間に合いません。

すごく焦りましたが、夏休みが終わるギリギリに「これ種だよね?」という物を見つけ、宿題を終えることができました。

朝顔の種は、花が終わったらできます!我が家のあさがおの種ができたのは、8月下旬頃でした。

はなこ

そわそわしますが、待ちましょう。

朝顔の種はここ!

念のため種はどこにできるのか、紹介しておきます!

朝顔は、花が落ちた後、このようになります。

次第に、このような玉ねぎ型になります。

玉ねぎ型の中に種があります。パリパリしていたら、種を取り出します。

玉ねぎ型の状態を放置しておくと、勝手に割れて種が出てきます。

抜け殻のようになります。

さいごに

朝顔の種は、花が終わればできるだろうとは思いましたが、とてもソワソワしました。

種がいつまでもできなくて不安、あさがおが枯れて観察できない…などお困りの方は、こちらの本がおすすめです。

¥1,540 (2024/09/14 09:27時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

絵本なので、とてもわかりやすく親切に書かれています。これを読めばあさがおの観察ができたも同然!?

はなこ

1年生のみんな、朝顔の観察がんばってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次