当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【幼稚園の徒歩通園】寒い日の徒歩通園で準備するアイテム

寒い日の徒歩通園には、防寒対策が必要になります。

子どもに必要な冬用アイテムと、下の子と一緒に徒歩通園する場合の下の子用のアイテムをご紹介します。

寒い日に徒歩通園した経験のある方のエピソードもご紹介しますので、参考にしてみてください。

はなこ

寒い日もできるだけ楽しく通園できるように、必要なアイテムを準備して挑みましょう!

目次

寒い日の徒歩通園に準備するアイテム

上着

制服や体操服の上からダウンコートなどの上着を着用します。

お子様によっては上着が邪魔になったり、すぐ暑くなったりと拒否されることもあります。脱ぐ可能性があることを念頭に入れておきましょう。

また、幼稚園で上着を預かれないこともあります。上着を持ち帰る場合、荷物が増えますので、未就園の下の子を連れて通園する場合は気を付けましょう。

ネックウォーマー

長いマフラーは歩いているとほどけてきたり、引っかかると危ないので、ネックウォーマーがおすすめです。かぶるだけなので、子どもでも簡単に着用できます。

口コミ調査でも「マフラーはすぐほどけてしまって子供が嫌がった」「子供にとっては邪魔なだけだった」という声がありました。

ネックウォーマーではなく、ボタン付きのマフラーを使用さている方もいました。

手袋

子どもの手袋はかわいい物が多いです。

子どもの好きな柄や色の手袋を使うと、ご機嫌取りアイテムとして使うことができます。

徒歩通園では手をつないで歩くので、途中で暑くなったり、単に邪魔になったりして、手袋を突然はずしてしまうことがあります。

子どもの手袋は紛失率が高いアイテムなので注意しましょう。

雪用の手袋は普通の手袋と使用感が違うので違和感があるかもしれませんが、雪の日だけでなく、雨の日にも使用できるので便利です。

口コミ調査では、「手をつなぐから手袋は不要だった」という声がありました。徒歩通園する時間やお子様の様子で使うかどうか決めてもいいかもしれません。

耳当ての使用には注意を

寒い日は耳が寒いですが、耳当てやイヤーマフの使用には注意しましょう。

外の声が聞こえにくくなるからです。

「車が来たよ」と伝えても子どもの耳に届いていなければ意味がありません。耳当ては声さえぎってしまうので、ネックウォーマーを伸ばしたり、帽子を使うなど工夫しましょう。

口コミ調査では、耳当てやイヤーマフは使わなかったという声もありました。

寒い日の下の子連れ徒歩通園の対策

抱っこ・おんぶの対策

抱っこ・おんぶでは、子どもの足が出てしまいます。

靴下やレッグウォーマーを着用したり、ママが着用しているコートをそのまま子どもにかぶせたりして防寒対策しましょう。

おんぶの場合は、手持ちのブランケットや小さい毛布を巻いて対応ができます。

おんぶ用のコートや、防寒ケープがあると便利です。防寒ケープは、ベビーカーにも使用できるので、長く使用できます。

ベビーカーに乗せる場合の対策

下の子がベビーカーから降りないときは、足先まで着られるロンパースを着用すると暖かいです。毛布や防寒ケープなどをかけると万全です。

子どもがベビーカーから降りて歩く場合は、子どもに上着を着せて、すぐ降りられるように準備しておきましょう。すぐ汗をかくので、厚着しすぎないように気を付けてください。

下の子も歩いて行く場合の対策

下の子も歩く場合は、厚着をさせないように気を付けましょう。

動くとすぐに暑くなり、途中で上着を脱ぐかもしれません。持ち物が増える可能性も想定しておきましょう。

寒くても意外と子どもは平気です。すぐ走ります。がんばって追いかけましょう。

雪の日の対策

雪用の長靴は冬の雨の日にも使えるので便利です。滑りにくく暖かいので雪が降る可能性があれば準備しても良いでしょう。

はなこ

私の経験からすると、長靴を履くべきなのは子どもよりも大人です。

徒歩通園では手をつないで歩きますが、子どもが滑ったり転んだりした場合、支えるのは大人です。大人も一緒に滑ってしまうと本末転倒。

子どもを支えられるように、雪用の長靴やスパイクがあると安心です。

大雪や吹雪など通園が難しい場合は、園に相談しましょう。安全第一です。

ママの防寒対策

寒い日の徒歩通園では、大人の防寒対策も必須です。

子どもは家から出るときに寒いと言っていても、動けばすぐに暑くなります。冬でも半ズボンで平気だったりします。

でも大人は違います。寒いです。子どもの防寒対策に気を取られすぎず、ご自身の防寒対策もしっかり準備しましょう。

寒がりな私がやっていた防寒対策
  • 起毛の肌着(着用瞬間から暖かい素材を選ぶ)
  • 冬用の靴下、タイツ
  • 上着はコートの下に薄手のダウン
  • 首にはタオルや手ぬぐいを巻き、その上からスヌードを2重巻き
  • 雪用長靴、冬用長靴を準備
  • 防寒、防風、防水対策の施されている手袋を使用
  • カイロ使用(足裏、腰、お腹、ポケットに入れる用)
  • 冬用の帽子(日差しをよけるため、つばがあるタイプ)

寒い日の徒歩通園に関する口コミ

寒い日に徒歩通園をした経験のある方から、寒い日の徒歩通園の思い出、楽しかったことや大変だったことをお聞きしました。

寒い日の徒歩通園でよかったこと

子どもと寒い?と言いながら手をつないで、毎日「今日は白い息が出る?」と言いながら外へ出て、毎日の幼稚園の話を聞きながら登園する時間はプライスレスでした。(徒歩通園歴2年・32歳)

水たまりの氷をパリパリ踏んで楽しんでいました。手をつないで登園しているのですが、幸せを感じます。(徒歩通園歴2年・45歳)

冬だと暗くなるのが早く、イルミネーションなどで街がキラキラすることもあるのでそれを見ながら子供と一緒にゆっくり帰れた。(徒歩通園歴2年・40歳)

寒い日の徒歩通園で大変だったこと

寒すぎて足の指にしもやけができた。道路や階段が凍っているときは、歩くのが難しかった。(徒歩通園歴4年・43歳)

子供の歩くペースに合わせるので長い時間外にいることになりつらかったです。(徒歩通園歴3年・36歳)

前日が雨だと水たまりが凍っているので、スケートと言って滑りだし、転んで濡れてしまう。(徒歩通園歴1年半・49歳)

子どもとの思い出エピソード

息が白くなっていたのを珍しそうに眺めていました。雪を触った手がかじかんでいたのか、手を温めるために息を吹きかけていましたが、また懲りずに雪を触ったりしているのが面白かったです。(徒歩通園歴2年・47歳)

私が手袋をなくしてしまったとき、子供がママ手袋ないの?寒いねと言って自分の両手で私の手を包んで温めようとしてくれたことがありました。かわいいし嬉しいしとてもほっこりしました。(徒歩通連歴6ヶ月・30歳)

「寒いからもっと暖かい服で来たらよかった」と本人が服装について気付いてもらうきっかけになったので、寒くても悪いことばかりじゃないと思います。(徒歩通園歴3年・35歳)

さいごに

口コミ調査では、すでに徒歩通園を終えた方から現在も徒歩通園されている方まで、幅広くご意見をいただきました。

寒い日の徒歩通園は自分も寒いし、子供も風邪をひかないか心配だし、大変なことも多いですが、冬ならではの思い出を作ることができます。

いただいたお子様とのエピソードは、どれも心が温まる内容で、自分も思い出してうるっとしてしまいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

子供と一緒に手をつないで歩く時間は限られています。

寒い日は大変なことも多いですが、少しでも楽しい徒歩通園になりますように。参考にしていただけると幸いです。

はなこ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次