当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ミシン糸50番と60番の違いって何?

ミシン糸には番号が書かれていますが、50番と60番の違いってなんなのでしょうか。

その答えは太さの違いです。

ミシン糸は、番号が小さくなるほど太くなり、番号が大きくなるほど細くなります。

60番の糸の方が50番よりも細い糸です。

50番と60番のミシン糸
目次

通園グッズを作るときはシャッペスパンの60番

通園・通学グッズを作るときに使うミシン糸におすすめなのが、シャッペスパンの60番です。

幼稚園の入園準備でよく使われるオックスという生地を縫うときに最適なミシン糸です。

ミシン糸は縫う生地の厚さによって変更しますが、大抵のものはこのシャッペスパン60番で縫えます。入園グッズでよく使うキルティングも60番で対応できます。

ミシン糸の色はとりあえず白

ミシン糸の色は、とりあえず白があればOK。

黒や濃い青系の生地を使うときに気になる場合は、黒い糸があればなんとかなります。

生地の色に合わせてミシン糸を選ぶときは、実際の生地の色より若干濃いめを選ぶと目立ちにくくなります。

あまり裁縫をしない場合は、白を準備しておけば大丈夫です。

ミシン糸には200mと700mという大きいサイズがあります。必要に応じて選んでみてください。

ミシン糸200mと700mの比較画像
左が700m右が200mのミシン糸です

白いミシン糸は多めに買っておくといいですよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次