当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ミシン糸50番の使い道とは?

ミシン糸には50や60などの番号が書かれています。

これは、ミシン糸の太さを示しています。

番号が大きくなるほど細くなり、50番の糸は60番より太い糸です。

目次

ミシン糸の50番と60番ではどっちがいいの?

ミシン糸の50番と60番ではどっちが良いのでしょうか。

それは、60番です。シャッペスパンの60番がバランスが良くて使いやすいミシン糸です。

ただ、ミシン糸は縫う生地に合わせて太さを変更します。厚い生地を縫う場合は50番や60番よりも太い糸を使うこともあります。

入園・通園グッズを縫う場合は、シャッペスパンの60番を使うのが良いでしょう。

ミシン糸50番の使い道

では、ミシン糸の番号がわからずに50番を買ってしまったらどうすればいいのでしょうか。

その答えは、そのまま普通に使えば良いです。

50番と60番は、厳密にいえば太さが違いますが、見た目ではわからないほどです。

普通のミシン糸として使ってしまいましょう。

ミシン糸50番を使うときは上下の糸をそろえる

ミシン糸は、上下の糸の太さをそろえます。

手元に50番と60番の糸がある場合は、上糸と下糸を同じ番号でそろえましょう。

わざわざボビンに巻き付ける作業が面倒という場合は、手縫い糸として使うという方法もあります。

50番の糸を買っても慌てずに使ってあげましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次