サンタさんっていつまでやるの?
そんな疑問に答えるべく、現役サンタさんにアンケートを実施しました!
この記事では、プレゼント配達のタイミングや、子どもたちがいつサンタの正体に気づくのか、さらにサンタ役をいつまで続けるべきかについて、調査結果を基に検証していきます。
今後のサンタ活動に悩んでいる方は、ぜひお役立てください
サンタさんのプレゼント配達日はいつ?
まず、クリスマスプレゼントを「いつ」渡すのかについて、アンケート結果を見てみましょう。
- 12月24日・・・51%
- 12月25日・・・40%
- 12月23日・・・7%
- その他・・・2%
一番多かったのは12月24日。曜日の関係や家庭の都合により、早めにプレゼントを渡すケースも見受けられました。
人気のクリスマスプレゼントはこれ!
次に、今年のクリスマスプレゼントとして人気が高いジャンルを見てみましょう。
- おもちゃ・・・44%
- ゲーム機、ゲームソフト・・・16%
- ぬいぐるみ・・・11%
特に、ゲーム機やゲームソフトは5歳から12歳までの幅広い年齢層に人気です。
予算が高めになることが多いため、事前にしっかり準備しておくことが重要です。また、おもちゃやぬいぐるみに加えて、お菓子を添えるサンタさんも多くいました。
クリスマスプレゼントの予算と支払い担当について
プレゼントの平均予算は7,600円で、1,000円未満から50,000円以上まで幅広い結果となりました。特にゲーム機を渡す予定のサンタさんは、50,000円近くを想定している方もいます。
- 父親が支払いを担当する家庭が最も多く、56%
- 母親が支払う過程は23%
- 両親が共同で負担する過程は17%
両親での支払いは、家庭全体の予算から出すケースが多いようです。
子どもたちはサンタさんの正体を知ってる!?
サンタから見て、子どもたちはサンタの正体を知っているのか?聞いてみました。
- 「知らない」と回答した人 … 65%
- 「知っている」と回答した人 … 10%
- 「わからない」と回答した人 … 25%
年齢別にみると、小学校低学年までの子どもたちは大半が正体を知らない傾向があり、小学生になると認知が進んでいくようです。
- 0~3歳・・・2.5%
- 4~6歳・・・7.8%
- 7~9歳・・・13.5%
- 10歳以上・・・15.0%
サンタの正体はいつ明かすのか?
サンタの正体を明かすかどうかについては、47%と大半の方が積極的には明かさないと回答しました。「気づいたら話す」「友達から聞いたら話す」など、子どもの様子を見て判断するサンタさんが多かったです。
正体は明かさないつもり。たぶん自分たちで理解する日がくると思う。
子供に「サンタさんはいないんでしょ?」と聞かれたときに答えます。プレゼントはお父さんとお母さんが準備したけど、サンタさんはいると思うと伝えます。
今後、正体を明かすことを検討している方は、「時間を作って正直に伝える」「気づいてもらえるような演出をする」「明かすけれどサンタはいることにする」など様々な計画を立てているようです。
12歳のときにプレゼントを渡した後で、白髪を取って実はパパでしたと言うつもりです。
サンタさんは小学生以下の子供たちにプレゼントを渡すから、中学生になってからはママとパパがサンタさんに代わってプレゼントをあげるねと口頭で伝える予定。
サンタさんはいつまで続ける?
「サンタさんをいつまで続けるべきか」という質問に対しては、年齢や学年で期限を決めている家庭が多いことがわかりました。
- 年齢や学年で期限を決めている・・・59%
- 子どもが気付くまで続ける・・・30%
- 未定・・・11%
具体的な期限については、小学校を卒業するまで続けるという意見が多くありました。
- 小学校6年生まで続ける … 54.2%
- 中学生まで続ける … 11.8%
- 小学校中学年(3、4年)まで続ける … 10.1%
少数ではありましたが、高校生まで、小学校入学前に伝えるという意見もありました。
子どもたちにとってサンタさんはどんな存在?
サンタさんは子どもにとって特別な存在です。サンタさんから見ると、子どもたちはサンタさんのことをどう思っているのか教えていただきました。その一部をご紹介します。
- おりこうにしているか見ているおじいさん
- 夢の国から来る、良い子にはプレゼントを用意してくれるおしゃれなおじさん
- 良い子にしていたら必ず欲しいプレゼントを持ってきてくれるスーパー魔法使い
サンタさんはという存在は、夢と希望あふれる存在ですね。
サンタさんと子どもたちの心温まるエピソード集
さいごに、サンタさんと子どもたちのエピソードをご紹介します。
サインを欲しがっており、英語で書いておいたらとても喜んでいた。
うっかりサンタさんが1日プレゼントの配達が遅れて、「仕方ないけど悲しいです。いいこにしてたのに」という手紙が枕元にあった。
サンタさんが大変だからとお菓子をテーブルに置いておいてあげようと用意してあげるやさしさに感動しました。
サンタさんにプレゼントをあげたいと言ってお菓子を用意し、翌朝プレゼントと引換にお菓子がなくなっているととても喜んでいた。
幼稚園に入った頃、お友達からサンタさんは煙突から入って来るのに、私のところは煙突が無いからサンタさんは来ないんだねと言ったことがあって私たちは笑った思い出があります。
家にすでにあった絵本を買ったときに、子供がまわりにおっちょこちょいなサンタだったって言っていたのは恥ずかしかった。
まとめ
サンタさんをいつまで続けるかは家庭ごとに異なりますが、一番大事なのは、子どもたちに夢や希望を与えることです
今年も子どもたちの笑顔のために準備を始める季節がやってきました。全国のサンタさんの皆様、身体に気を付けてがんばりましょう!
アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました
プレゼントに腕時計をご検討の方は、こちらをどうぞ
おすすめの絵本はこちらで紹介しています